サンプルアイチャッチ 体験!住民説明会

FIT/FIP申請で不備指摘が出ても心配ご無用 !住民説明.comにご相談ください。

環境アセスチームが不備補正と住民説明支援をワンストップでサポート!

2024年の改正再生エネルギー特別措置法施行以来、FIT/FIP認定申請をして不備指摘で戻ってしまうケースが増えています。住民説明会.comでは代表的な不備指摘とその対策例をご紹介し、皆様のお役に立ちたいと存じます。以下にご案内いたします。
〇不備指摘代表例
  • 指摘1 住民範囲図は居住者がわかる地図で
  • 大多数の皆様がgoogleマップの航空写真版に範囲を記入されています。
    こちらでは敷地境界線も住宅の区画もあいまいです。都市計画図等きちんとした地図に敷地境界線からの距離を明示して記載してください。(お問い合わせからサンプルを要望してください) >>お問い合わせページへ
  • 指摘2 事業者変更手続きは、二者双方の名義で
  • どちらか一方の事業者でなく現事業者・事業継承者双方の名義で説明会や資料の提示を行う必要があります。
  • 指摘3 関係法令は全項目記載順守状況に関し必要な認定申請要件許認可の説明無し
  • 20余項目に該当の有無/現況(有の場合のみ)/ 確認・手続先等の3項目をもれなく記載してください。
  • 指摘4 安全面の影響及び予防措置の説明無し
  • 安全面項目ア~ケの影響と予防措置を各々記載してください。
  • 指摘5 景観面の影響及び予防措置の説明無し
  • 景観面の影響は、景観写真を掲載し、周辺状況に応じた影響を解説してください。予防措置は、周辺状況に応じた施設内容や色などについて記載してください。
  • 指摘6 自然環境・生活環境面の影響及び予防措置の説明無し
  • 騒音・振動/水の汚れ・濁り/反射光/雑草の繁茂について各々記載してください。
    反射光については影響が予想される場合は予測結果を掲載してください。
  • 指摘7 廃棄物の撤去等に関する影響及び予防措置の説明なし
  • 設置時・解体時の廃棄物の種類ごとに排出見込量等記載し、予防措置も明記してください
  • 指摘8 質問の回答は案内と同じ方法で
  • 質問募集フォームで質問が来た場合、質問者だけでなく説明会の開催案内を配布した世帯に案内と同じ方法で回答を行ってください。
  • 指摘9 説明会等報告は概要報告書の様式で
  • 自由形式でなく必要事項を網羅したガイドライン掲載の様式で提出してください。
  • 指摘10 あなたが受けた不備指摘をご送付お願いします
  • 住民説明会.comがご回答致します。お問い合わせページへ
新FIT/FIP手続きは申請まで膨大な時間とコスト発生。専任者を置かないと不備を繰り返すことになりかねません。
新FIT/FIP対応は専門の弊社にお任せください!

※掲載不備指摘文は実際の不備指摘文と意味を同じくした概要を掲載しています。